前回の641/2、マルボロカスタムが完了しましたので再登場です。


<追記>
リアウイングのロゴが違っていたのでF93A用デカールから流用して修正です。

今回はエッフェのフェラーリコレクション用デカールを使用、
相変わらずエッフェのデカールは柔らかくて、とても貼り易いです。
マルボロロゴデカールもそのまま上に貼るだけなのでとっても楽チンでした。
『フランスGP仕様でマルボロデカールは間違いでは?』と思われるかもしれませんが、当時はまだOKだったんですよね。
あと台紙も少しマイナーチェンジし、プロストフィギュアも着座位置を少し下げたり、微妙にいじってます。
違い、気が付きましたでしょうか?
「こいつの、ここが好き」
90年フランスGP、覚えていますか?
そうこのレース、プロストと優勝を争ったのは、セナでもマンセルでもなく、
レイトンハウスのカペリ操るCG901でした。

完全空力マシンのニューウェイデザインのCG901が
綺麗な路面のポールリカールサーキットでその本領を発揮、
タイヤ交換回数を減らし(僕の記憶が正しければカペリが0回、プロスト1回)
優勝一歩手前、2位でフィニッシュしたレースです。
ニューウェイデザインのマシンが初めて優勝に近づいたレースであり、
プロストの完璧なレース運び、カペリの涙の表彰台と、
隠れたベストレースと呼んでも良いレースで、今も強く印象に残っています。
こういう個人的ベストレースのミニカーが手に入るとうれしい物です。
ちなみに90年フランスGPはこちらでご覧になれますよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4549848
あと僕が挙げるベストレースで手に入れてないミニカーと言えば、
やっぱり90年アメリカGPのアレジ、ティレル018かな。
今近所の中古ショップで4000円で並んでいるので、
もう一声安くなるのを待っている最中です。(笑)
やっとプロストミニカーで納得の行く物を手に入れる事が出来たのですが、
実は同じ時期にもう1台手に入ったので、次回はそちらのミニカーでアップしたいと思います。
相互リンク募集中です。
FC2ブログランキング参加中です。
このページを読んで、おもしろいと思った方、一押しお願いします。
FC2 Blog Ranking






<追記>
リアウイングのロゴが違っていたのでF93A用デカールから流用して修正です。

今回はエッフェのフェラーリコレクション用デカールを使用、
相変わらずエッフェのデカールは柔らかくて、とても貼り易いです。
マルボロロゴデカールもそのまま上に貼るだけなのでとっても楽チンでした。
『フランスGP仕様でマルボロデカールは間違いでは?』と思われるかもしれませんが、当時はまだOKだったんですよね。
あと台紙も少しマイナーチェンジし、プロストフィギュアも着座位置を少し下げたり、微妙にいじってます。
違い、気が付きましたでしょうか?
「こいつの、ここが好き」
90年フランスGP、覚えていますか?
そうこのレース、プロストと優勝を争ったのは、セナでもマンセルでもなく、
レイトンハウスのカペリ操るCG901でした。


完全空力マシンのニューウェイデザインのCG901が
綺麗な路面のポールリカールサーキットでその本領を発揮、
タイヤ交換回数を減らし(僕の記憶が正しければカペリが0回、プロスト1回)
優勝一歩手前、2位でフィニッシュしたレースです。
ニューウェイデザインのマシンが初めて優勝に近づいたレースであり、
プロストの完璧なレース運び、カペリの涙の表彰台と、
隠れたベストレースと呼んでも良いレースで、今も強く印象に残っています。
こういう個人的ベストレースのミニカーが手に入るとうれしい物です。
ちなみに90年フランスGPはこちらでご覧になれますよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4549848
あと僕が挙げるベストレースで手に入れてないミニカーと言えば、
やっぱり90年アメリカGPのアレジ、ティレル018かな。
今近所の中古ショップで4000円で並んでいるので、
もう一声安くなるのを待っている最中です。(笑)
やっとプロストミニカーで納得の行く物を手に入れる事が出来たのですが、
実は同じ時期にもう1台手に入ったので、次回はそちらのミニカーでアップしたいと思います。
相互リンク募集中です。
FC2ブログランキング参加中です。
このページを読んで、おもしろいと思った方、一押しお願いします。
FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿