
トロ・ロッソのドライバー、S.ブルデーの解雇がほぼ決定。
(ドイツGPリタイア後、チームスタッフとの熱い抱擁がテレビにも映ってましたね。)
昨年からブルデーは常に優勝を狙える立場から、
今の毎回周回遅れにされる立場とのギャップに悩んでいました。
現場のスタッフ達もその事は知っており、
琢磨ではなく、ブルデーが選ばれた事に驚きの表情を見せていました。
そして、その結果はご覧の通り。
これはフロントサイドの完全な選択ミスでしょう。
結果は最初から見えていたのです。
そして次のレースからSTR4のステアリングを握るのが、
若干19歳のJ.アルゲルスアリ。
またまた至上最年少F1ドライバーの誕生です。
はっきり言って、すっごく嫌な感じがするのは僕だけでしょうか?
アルゲルスアリ個人の事を言っている訳ではありません。
ただ、19歳の若造がドライバーになれるほどF1って簡単なカテゴリーなのでしょうか?
ここ最近のドライバーの若返りが全体のレベルを下げているような気がするのです。
そもそも、スパーライセンスが降りる条件が低すぎる。
確かに、アルゲルスアリはイギリスF3チャンピオン。
戦績だけ見ればF1デビュー時の琢磨と同じ、ライコネンより上です。
しかし、琢磨もライコネンもテストで何千キロもF1で走ってからデビューしています。
F1マシンを走らすと言う部分の経験は、まったく違うと思うのです。
今はシーズン中のテストは禁止されている為、走り込みは出来ません。
しかし、それならシーズンオフテストで
走り込みをさせるべき(ブエミがやってましたよね。)だし、
それが不可能なら、シーズン中のドライバー交代を認めない、
ライセンスを発行しないという事も必要なのではないでしょうか?
経験、実力があるのに、乗りたくても乗れないドライバーは山ほどいます。
飼い殺しにされ、時間を無駄に過ごしているドライバーも沢山います。
そういう人達に、FIAがチャンスを回す事は出来ないのでしょうか?
今のトロ・ロッソに必要なのは、若さではなく(ブエミがいるんだから)、
経験豊富なドライバーの様な気がするんですけどねぇ~。
(レッドブルの指示?所詮ここは2軍チーム?)
それよりお金ですか。
あと、昔M.シューマッハが印象的な事を言っていたのを思い出しました。
『若くデビューする彼らは、F1を辞めた後何を目指すのだろう?』と。
ライコネンの様にラリーかな?(笑)
P.S.
アルゲルスアリのコメントを読んでる限り、
ブエミに勝るとも劣らぬ生意気少年です。
ドライバー同士でぶつからなければ良いのですが・・・。
相互リンク募集中です。
FC2ブログランキング参加中です。
このページを読んで、おもしろいと思った方、一押しお願いします。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿